体験から目的をもって経験を選ぶ
僕たちが「経験した」と言うことができるのは自分の記憶にあることだけだ。
体験をしたごく一部のことを記憶していて、そのことを「経験」と呼んでいる。
自分にとって使えそうな、必要な記憶だけを選択している。
選択した経験によって世界観が独自の解釈の作られていく。
悲観的なライフスタイルの人は、「自分は被害者だ、世の中が悪い」という。
楽観的なライフスタイルの人は、「悪いことは起きないはず」と油断してしまう。
世界が敵に見える人もいれば、世界は味方だと思える人もいる。
生きている世界は同じなのに感じ方がちがう。
それは、冬の井戸水が暖かく、夏の井戸水は冷たいというようなもので
ある現象を恣意的に捉えているということ。
現象に意味はなく、世の中に生きている人間が意味をつけているだけなのだ。
4回の閲覧0件のコメント