緊急な勉強と重要な勉強
中1の数学。正負の計算がはじまる。
ここでは数学の得意不得意があまり分かれないんだ。
定期テストも計算が中心だから差が付きにくいよね…
でも、ここでとっても重要なことがある。
①「単位の変換」
②「速さの計算」
③「濃度の計算」
④「全体を1として考える方法」
この4つの算数が出来てないを必ず習得すること!!
これらを置き去りにすると文字式の文章題に入ったときに本当に辛い思いをするんだ。その時に『数学苦手だ』という意識がついてしまう子が多い。ただ、勉強する順番をまちがえているだけなのに…
いま、これらをできるようにして、つぎに文字を使った文章題をやる。数学は積み重ねだから、どの1つも置き去りにすることはできないんだ。
中2もも同じだよ。
もしも『算数』ができていなかったら、ぜったいに戻って勉強するようにね。
いまならギリギリ間に合う。先延ばしにしたらどんどん時間の制約に阻まれて、厳しい戦いになる。
僕は高校生や高卒生にも授業をするけれど、ときには中学の範囲や小学校の範囲にもどってやり直すことがあるんだよ。そうなるともっと時間がかかるでしょ??
算数をやり直すのは、気づいたとき、『いま』しかない!!