YouTubeでサクシード解説
数学を「楽しく、分かりやすく」解説するYouTubeチャンネルをやっています!
授業の題材はすべてサクシードの問題なので、テスト勉強のはじめに見てほしいです!
※著作権の都合上、問題の数字や文章を変えています。
~動画を活用した勉強法~
1. 学習したい単元を動画でチェック


解法のポイントや解くときの注意点を
理解しよう!
2. サクシードを自力で解く
動画を見て理解したら、実際の問題を解いてみましょう。きっとすらすら解けるはずです。
問題演習は習ってすぐにやるのがベスト。人間はすぐに忘れる生き物ですから、どんなに授業を理解していようと時間がたてば忘れます。後日解いてみても思い出すことに時間やエネルギーを奪われ、「頑張ったのに全然進んでない...」という現象が起こります。
問題演習は動画を見た直後!
動画はコチラから↓
数学Aの対応表(場合の数、確率)
赤枠内がサクシードの章と問題番号を表しています

数学Bの対応表(ベクトル)
赤枠内がサクシードの章と問題番号を表しています
