平均点くらいから上がらない
少し勉強をするようになった平均点くらいまではあがった。
今後の勉強の仕方は?
どうしたら平均以上をとれるようになるのだろう。
能力を伸ばすには、受け身ではなくて自分で計画して勉強しなければいけないのだ。自分の目的を明確にしないと、急いでやらなきゃならないことばっかりに追われることになるよね。
海に入ったことはある?
波が来たら溺れないように急いでジャンプするよね。なんとかやり過ごしてもすぐに次の波が押し寄せてくるよね...その繰り返しのような感じだ。
いつも切羽詰まっていては重要度の高いことに手をつけられない...

成績があるところで停滞して伸びない人は90%以上を①の領域で過ごして、疲れてしまって④に逃げるという行動パターン。
それに対して成績が伸びる人は②の領域を大切にしているのだ!

テストが終わったその瞬間から、次の勉強の計画を立てなければならない。大切なのは過去の苦手分野の復習なんだよね。
勉強は積み重ねだから、苦手をほっておくと何度もそれに苦しめられるでしょ?
理解不足で暗記で乗り切ってしまったところも、再勉強しなきゃね。
土台となる範囲がしっかりできてくると少しずつ新しい分野の勉強もしやすくなってくるし、点数もあがってくるんだ。
付け焼刃ではなく本物の成果が出てくるには6ヵ月くらいかかる。
悩んでいるならいますぐに勉強を始めた方がいいよ!
イーズは数学が苦手な人、歓迎だ。
いっしょに勉強しよう。